2006年08月29日
ルチル・キャッツアイ

一般に知られるルチルは。。。
ダイヤの模造石だったり。。。
水晶の内におじゃましたり。。。
ルビーの内に入ってスターを演出したり。。。
ほとんど、脇役です。



写真のルチルは脇役ではありません。
一人前の役者です。
役者ですが。。。
スター

キャッツです



その名もルチル・キャッツアイ

スリランカでスカウトされました。
普段は金属光沢のヘマタイト見たいですが。。。
ひとたび、スポットライトをあびると。。。
真っ赤に目が輝きます。
燃えているんです


わたしは脇役も主役もこなせる。。。
ルチルです







2006年08月28日
タイガー・アイ

ネコより強くて高価な感じは名称だけで。。。
トラのほうが安価で業界では立場が弱い。。。
ネコの威を借りたい。。。タイガー・アイです。







その結果。。。
いろんなトラ眼石ができます。
染めトラ。。。(染色トラ眼石)
抜きトラ。。。(脱色トラ眼石)
トラブルのもとですね~

人がトラになってもよくトラブルします。
お酒はほどほどに。。。

2006年08月26日
アクアマリン・キャッツアイ

アクアマリン・キャッツアイはアクアマリン・キャッツアイで
堂々と販売されています。
「あたりまえですが。。。」


アクアマリンは有名ですし。。。
クリソベリルにも全然似ていませんから。。。
まねても、しかたないのです。。。

アクアマリンはその名の通り。。。
海水色



海にゴミが浮いていないように。。。
アクアマリンにもゴミ。。。
つまり、内包物がないのがいいのです。。。

でも、一方向に真っ直ぐ入ったゴミはご愛嬌



そのおかげで。。。
光の帯が現れるんですから。。。
2006年08月26日
ジャズと化石博物館

お盆休みを利用して蓼科へ行きました。
目的は柏木博物館です。

柏木先生とは化石が縁で知り合いました。
博物館内でジャズコンサートがあるので。。。お手伝いです。







池貝さんは『赤い靴』・『七つの子』などで知られる。。。
童謡作曲家、『本居長世』のお孫さんです。

ジャズがあまりわからない。。。
わたしでしたが。。。
アレンジャー越智健二さんのアレンジにより。。。
『赤い靴』・『七つの子』がジャズに生まれ変わって。。。
演奏されていたので。。。
おかげで


とてもジャズを身近に感じることができました。



準備ができたところ
後ろにおおきな化石が。。。
演奏がおわっても。。。
『アンコール』『アンコール』の声が館内にこだましました。

お手伝いできて本当に楽しかったです。
もちろん、打ち上げの『ビール』も最高でした。



2006年08月24日
レザーバッグと淡水真珠
おじさんの手習いで延べ50時間。。。
はじめての

やっと。。。完成です。


デザインはある有名ブランドに似ていますが。。。

ウシ一頭分。。。の半分の革を買い込み。。。
全て手縫いで仕上げました。



小銭入れは取り外し可能です。
淡水真珠をネックレスにして。。。
ペンダントにできます。
使いかって。。わるいですが。。。

うれしさのあまり。。。
ウチのかみさんに渡す前に自慢です。
モデルは会社の女の子です。
『私にも作って!!』だって!
いい子でいたらねっ

赤いレザーに白い真珠はいいですよ!
自画自賛!!
2006年08月22日
アパタイト・キャッツアイ


このアパタイト・キャッツアイも何年か前。。。
よく販売されていました。



『アパタイト・キャッツアイ』と言わないで。。。
『キャッツ』って言って売っている業者もいた。。。
これも販売方法に問題あり

その後、すぐに下火になりました。
でも、それまでに、
多くの加工屋さんが。。。
泣きました。



劈開が。。。すごいんです。
つまり。。。名刀で切ったように『スパッ』と割れるんです。
割れたら『ショック』だけど、その切り口に。。。
感心しますよ。
『ほんと』。。。



2006年08月20日
ネフライト・キャッツアイ

ジェードなんだけど。。。
ジェダイドじゃ~ない

ヒスイなんだけど。。。
本ヒスイじゃ~ない

という、微妙なポジションにいるのが。。。 ネフライト

通称。。。タイワン・ジェード
ほかの類似石と違って、ジェードだから。。。
ジェードと名乗っても良いわけですが。。。



『台湾ひすい』と名乗ると、ウソじゃ~ないけど
紛らわしいのも事実。

アクチノライト・キャッツアイという人もいるけど。。。
それは、考え方。。。

2006年08月19日
クリソプレーズ

カルセドニーの緑色の変種をクリソプレーズといいます。
この石もヒスイの類似石として有名です。
青りんごを思わせる色は。。。
ニッケルによって色がついています。
透明感は抜群なので。。。
高級のヒスイと思って、買ってくる業者の方が、
ときどき。。。います。



オーストラリアから、よい品質のクリソプレーズが産出されるので。。。
『オーストラリアン・ジェード』として、売られています。


これが原因で間違うのかもしれませんが。。。
でもね~

日本の業者は『クリソ』と言っている人もいます。
『クリソ』だと。。。クリソベリル。。。クリソコーラ。。。
『クリソ』と、よべるのは、ほかにもあるのに。。。

ややこしいね~

素直に売った方が『クリソプレーズ』にはいいんだけどな~

2006年08月16日
メタヒスイ

最近。。。
すっかり見かけなくなった。。。メタヒスイ
『ヒスイ』って、なっているけど。。。
ヒスイではありません


合成石って思っている人もいるけれど。。。
合成石でもありません


飯盛研究所でつくられたイイモリ・ストーンです。
イナモリ・ストーンでは、ありません




「ややこしいね」

2006年08月14日
ヒスイの仲間?

マウ・シッ・シッ原石
マウ・シッ・シッ(maw・sit・sit)は ジェード・アルバイトのことです。



原石が手に入ったので。。。
カボション・カットにしました。

マウ・シッ・シッ ルース
ジェダイトを含んだアルバイトなので。。。
ヒスイの仲間です。
クロロメラナイトという人がいますが。。。まちがいです。
クロロメラナイトは黒っぽいヒスイです。
マウ・シッ・シッはマウ・シッ・シッです。
この石はわりと。。。レアーなのでヒスイの類似石とは言われたくないと。。。
この居候に代わってお伝えします。
マウ・シッ・シッはマウ・シッ・シッです。

2006年08月13日
ヒスイ原石

ひすい原石
ヒスイの原石は普通の石ころとなんら変わりません。

でも、写真では表現できませんが。。すごく重たいです。


ひすい原石切断
ダイヤモンドカッター で切断しました。
切ると。。。普通の石でないことがわかります。

『ここぞ』と言うときに。。。
ずっしり。。。重みを感じる奴。。。
そんな奴の中身は。。。ヒスイかも知れませんね。
2006年08月12日
ビルマ象
ビルマ(ミャンマー)といえば。。。
ヒスイです。
その天然ヒスイで出来た。。。象です。

「ねっ!!」鼻が
下向きでしょう。
インド人がカービングすれば
上向きです。
鑑別には、ならないけど。。。
知っておくと、参考になる


・・・ような。。。気がします。
ヒスイです。
その天然ヒスイで出来た。。。象です。

「ねっ!!」鼻が

インド人がカービングすれば

鑑別には、ならないけど。。。
知っておくと、参考になる



・・・ような。。。気がします。


2006年08月10日
インド象

俗称 : インドルビー。。。
鑑別では、 パープル・サファイア になりますが。。。
そのルビーでカービングされた 象 です。
まさしく。。。インド象



ウチにはこの子の団体が居候してます。
おまもり。。。と聞いたので。。。
たくさん 買いました。

で、ひとつ
発見したのですが、


2006年08月08日
動物シリーズ

カンテラ付き・オパール(亀)
お尻のへんが遊色効果です。
あたまじゃ~なくお尻が光るのが亀らしい。。。
ゆっくり、のんびり、最後に『 ピカッ 』

カンテラ付きオパール(たい焼き)
カンテラ が茶色だから。。。『 鯛 』が『 たい焼き 』になっています。
口もとがオパールです。
ちょっと、色気のある。。。『 たい焼き・オパール 』です。

2006年08月07日
シトリンとは

シトリン(馬)
普通の ステップ・カット や オーバル はおもしろくないので。。。
馬のカットを選びました

「なかなか。。。いい顔してるでしょう。。。」

シトリンは 黄水晶 のことです。
よく。。。トパーズって思っている人がいます。
『 シトリン・トパーズ 』で販売している宝石店があるからだと思います。
『 販売方法に問題あり 』の例です。。。
正しくは、『 シトリン 』もしくは、『 シトリン・クォーツ 』です。
『トパーズ』とはまったく別の宝石ですから。。。
安いトパーズがシトリン。。。
高いトパーズが本当のトパーズと思っている人もいます



そりゃ~トパーズの『 Fタイプ 』と『 OHタイプ 』だって!!

2006年08月06日
いろいろなガーネット
ガーネットは楽しいですね。 
仲間も多いし。。。
仲間を増やすし。。。
特殊効果もあるし。。。
色が沢山あるし。。。
透明度までいろいろ。。。
グループ名も。。。個人名も。。。ひとつじゃぁないし。。。
価格もお手ごろから。。。超高額まで。。。
魅力は尽きません 

写真はそのほんの一部を撮りました。
今回はその中で左下に写っている 緑色の不透明石 に注目です。
ガーネットとはほど遠い容姿ですが。。。ガーネット です。
この『ヒスイ風ガーネット』の本名は、
ハイドログロッシュラー・ガーネットといいます。
愛称は『アフリカン・ジェード』です。
なんかかってに。。。
アフリカで産出している『ひすい?』と思ってしまいます。
ガーネットに限らず。。。
ヒスイの類似石にはこのような『 愛称 』を持った天然石が多いです。
気をつけましょうね。。。商売人の愛称と愛嬌には。。。










写真はそのほんの一部を撮りました。
今回はその中で左下に写っている 緑色の不透明石 に注目です。
ガーネットとはほど遠い容姿ですが。。。ガーネット です。
この『ヒスイ風ガーネット』の本名は、
ハイドログロッシュラー・ガーネットといいます。
愛称は『アフリカン・ジェード』です。
なんかかってに。。。
アフリカで産出している『ひすい?』と思ってしまいます。
ガーネットに限らず。。。
ヒスイの類似石にはこのような『 愛称 』を持った天然石が多いです。
気をつけましょうね。。。商売人の愛称と愛嬌には。。。

2006年08月05日
合成バイカラー・クォーツ

アメシスト と ロッククリスタル の組み合わせです。
紫色と無色の組み合わせで。。。バイカラー?と言っていいのか?
どうなのかわかりませんが。。。
とにかく。。『 バイカラー・クォーツ 』で販売しています。
この宝石は『 きれいです 』。。。吸い込まれるぐらい。。。
でも、残念ながら写真のバイカラー・クォーツは 中国製 の合成宝石です。。。
わたしは数年前にサンプルとして手にいれましたが。。。
最近、天然宝石でよく販売されています。。。
きれいなものには。。。気をつけないと。。。
いけないようですね。
2006年08月03日
ヒスイの色

写真は全部。。 天然ヒスイ(ジェダイト) です。
ヒスイは 緑色 。。。と思っている人が多いけど、
こんなにいろいろあります。

緑色の 半透明~不透明 の宝石は結構。。。多いですから。。。

処理石 もたくさん出まわっています。

ヒスイとはまったく関係のない『ヒスイもどき?』も多いです。

ヒスイの名をかたった『いろんなヒスイ?』も多いようです。



2006年08月02日
真珠の形3
わざわざ作ったのか?
たまたまできたのか?
失敗したのか?
わたしにはわかりませんが。。。こんなやつも
ウチに居候しています。。。

阪神タイガースまであと一歩
「あと一人!!あと一人!!と言いたくなります。」

四の字
「そのまんまですが。。。4をつくりたかったのかなぁ」

夏バテの鉄アレイ
「真珠袋の内で付かず。。。離れず。。。の関係だったのかな???」
養殖屋さんの遊び心???でしょうかね?
まっ!わたしにとっては、真珠の形だけでも結構たのしいのでいいですが。。。
たまたまできたのか?
失敗したのか?
わたしにはわかりませんが。。。こんなやつも
ウチに居候しています。。。

阪神タイガースまであと一歩
「あと一人!!あと一人!!と言いたくなります。」

四の字
「そのまんまですが。。。4をつくりたかったのかなぁ」

夏バテの鉄アレイ
「真珠袋の内で付かず。。。離れず。。。の関係だったのかな???」
養殖屋さんの遊び心???でしょうかね?
まっ!わたしにとっては、真珠の形だけでも結構たのしいのでいいですが。。。
2006年08月01日
アメトリン金魚
水晶には、いろいろな仲間がいます。
名前の付け方もいろいろです。
色の違い で名前がつけられたり。。。
内包物 によって違ったり。。。
特殊効果 だったり。。。
黄色い水晶を シトリン。。。
紫色は アメシスト。。。
二つの色を同時に楽しめる水晶を アメトリン 。。。
とか、 バイカラー・クォーツ といいます。

バイカラー・クォーツ(アメトリン)
通常は写真のようにステップ・カットをよくみかけますが。。。
あたまと腹ビレがシトリンで、あとはアメシストになっている
アメトリン金魚もウチでみかけます???
名前の付け方もいろいろです。
色の違い で名前がつけられたり。。。
内包物 によって違ったり。。。
特殊効果 だったり。。。
黄色い水晶を シトリン。。。
紫色は アメシスト。。。
二つの色を同時に楽しめる水晶を アメトリン 。。。
とか、 バイカラー・クォーツ といいます。

バイカラー・クォーツ(アメトリン)
通常は写真のようにステップ・カットをよくみかけますが。。。
あたまと腹ビレがシトリンで、あとはアメシストになっている
アメトリン金魚もウチでみかけます???