オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年11月23日

スター宝石の条件Vol.2

『スターの素質』

スターサファイア スタールビーはルチルが演出します
ルチルという鉱物はサファイア ルビーにとってはインクルージョン
本来はコランダム(サファイア、ルビー)の
透明度を失わせる厄介者の居候ですアセアセ

その居候であるルチルは細かな針のような形をして
3方向に点在しています
そのあり方は顕微鏡でみるときらきらとした絹糸のようです
私達はその綺麗なインクルージョンを絹糸つまりシルクと呼んでいます



ピカピカキューティクルピカピカいっぱいの綺麗な髪が
光を浴びると髪の毛のラインに対して
直角に光のラインが現れます 雷

コランダムに居候するルチルは
3方向にその役目を務めスターを生み出します

スター宝石には素敵な演出家がいるようですニコニコ



スターの条件
  1シルクが豊富にあること
  2カボション・カットであること
  3ライトをあびること

内包物がありキラキラするファセット・カットでないカボション・カットでも
スポットライトを浴びると物静かで地味な宝石が見事な光の帯を放ちます

でもみんながみんな素敵なスターではありませんタラーッ

宝石のスターにも芸能界のようなスターがいます

 スケールのちいさいスターもいれば
 すねて横を向いているスターもいます
 演出する場所を決めているスターもいます

例えばこんなスター


若葉マーク  若葉マーク


写真はルビーではなくガーネットですが
ライトを浴びてもほんの少ししかスターがでません
スターというよりスケールの小さなアイドルです ガーンアセアセ



   。。。。。。。。次回 スターの条件Vol.3



  


Posted by gem2 at 18:30Comments(0)ちょっと宝石学校

2009年11月07日

スター宝石の条件Vol.1

『スター宝石とは』

3本のピカピカ光の帯ピカピカが交差し
夜空に星のように輝くスター宝石 音符


ピカピカピカピカ


コランダムを例にとるなら
赤いルビーならスタールビー
青いサファイアならスターブルーサファイア

その綺麗に光の帯を放つ宝石達ですが
その原因はその宝石達に入り込んだ居候達アセアセ
宝石の内包物(インクルージョン)
ルチルという鉱物です

アップで覗いてみると


ピカピカピカピカ


何か針状のような形です オドロキ

次の写真は先程と違う宝石の写真ですが
ルチルの確認がしやすいので見てください


ピカピカピカピカ


一見ばらばらのように点在しているように見えますが
よくみると決まった角度(方向)で点在していることがわかります


   星。。。。。。。。



キャッツの宝石は針状のインクルージョンが横に並んでいます
それに対して光の帯が1本縦方向に現れます
これが1本の光の帯のキャッツアイ効果の正体です

スター宝石の場合がこの現象が決まった方向に3本あります
これがスター宝石の正体です


性質と方向性のマイナスであるインクルージョンが
光を浴びるとルチルの横方向に対し縦方向の光を生み出し
魅力あるプラスの宝石に変えた瞬間です


   星。。。。。。。。次回 スターの条件Vol.2 スマイル




  


Posted by gem2 at 11:51Comments(1)ちょっと宝石学校