2010年03月05日
ボルダーオパールの鑑別
先日 業界の方から面白いオパールを手に入れました

『このオパール懐かしいなぁ~』
『綺麗でしょう でもなつかしいって変でしょう???』
『実習で習って以来ですよ こんな張り合わせ石。。。』
『え~~~』


『下さい』
とニコニコのわたし

本当の母岩が付いたボルダーオパールのように見えます

わかりますか?

母岩の色が上下で少し違う事が・・・
オパールのすぐ下の母岩に見えるのは
母岩ではなくて母岩に見える母岩色の接着剤です
下部の黒っぽい部分が褐鉄鉱です
と言うことは
上部:天然オパール
中部:褐鉄鉱色の接着剤
下部:褐鉄鉱
鑑別結果(備考) : 【張り合わせを認む】 となります
綺麗さは変わりませんが価格は違います
価格が優先か
こだわるか
よく確認してから
そのへんをよく考えて付き合いましょう

ここまで拡大すればなんとなくわかりますか?
技能賞クラスの張り合わせボルダーオパールでした
これからは 皆さんも見破ってくださいね
と いうことでこの子は今日からウチの居候になりました

『このオパール懐かしいなぁ~』

『綺麗でしょう でもなつかしいって変でしょう???』
『実習で習って以来ですよ こんな張り合わせ石。。。』
『え~~~』



『下さい』


本当の母岩が付いたボルダーオパールのように見えます

わかりますか?


母岩の色が上下で少し違う事が・・・
オパールのすぐ下の母岩に見えるのは
母岩ではなくて母岩に見える母岩色の接着剤です
下部の黒っぽい部分が褐鉄鉱です
と言うことは
上部:天然オパール
中部:褐鉄鉱色の接着剤
下部:褐鉄鉱
鑑別結果(備考) : 【張り合わせを認む】 となります

綺麗さは変わりませんが価格は違います
価格が優先か


よく確認してから
そのへんをよく考えて付き合いましょう


ここまで拡大すればなんとなくわかりますか?
技能賞クラスの張り合わせボルダーオパールでした

これからは 皆さんも見破ってくださいね

と いうことでこの子は今日からウチの居候になりました

Posted by gem2 at 18:32│Comments(0)
│ボルダーオパール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。