2007年04月07日
タコの海岸物語

目を閉じて 口を開いて
タコが口で踊る 汁と


わたしの知り合いに「タコの海岸物語」という
タコ焼き屋さんを開店した人がいました。。。

今その方がどうしているのか知りませんが。。。


タコといえば。。。明石です。
という訳で地元の明石公園にちょっと散歩に行ってきました。

ここがそのJR明石駅です。

明るい石と書いて「あかし」です。
宝石ファンにとってはありがたい名前です。

明石はタコ。。。タコといえば。。。「タコ焼き!!」
タコ焼きといえば。。。
「・・・・・」

正解は
サンゴです

サンゴといっても宝石サンゴではなくて。。。
『模造サンゴ』です。
明石はそのむかし。。。
模造サンゴの産地でした。

卵の白身を模造サンゴに使用するため『黄身』が余ってしまうわけです

で、模造サンゴを作る鉄板に
メリケン粉。。。黄身。。。名物のタコ
を入れて出来上がり!!

時代とともに。。。
模造サンゴの産業はなくなりましたが

その形は「タコの海岸物語」として
受け継がれています。。。

「うぅ~ええ話やな~」




ちなみに。。。
大阪は「タコ焼き」。。。ソースが基本です。
明石は「卵焼き」。。。ダシが基本です。
神戸は。。。ソースとダシで食します。
って、言ったら誰も信じてくれないんだなぁ~。。。

ウチんちだけかな~










Posted by gem2 at 22:50│Comments(2)
│サンゴ
この記事へのコメント
先生明石だったんですか( ̄□ ̄;)!!
私は3年ほど前まで明石の駅前で働いていました☆
場所はヒミツですが、いろんなご縁がありますね♪
本当に模造サンゴを作るのに黄身が余るから、明石焼きが誕生したんですか????すごいっ☆4年近く明石まで通っていましたが、模造サンゴが明石で作られていたなんてしりませんでしたっっ☆
Posted by コヤ at 2007年04月09日 10:13
明石じゃ~ないよ。。
神戸だよ!!
お出汁とソースで食べますから。。。
ソースで一口。。。
お出汁で一口。。。
両方つけて一口。。。
三度楽しむ神戸人です。
明石の卵焼き屋さんに行けばレシートの裏に
たこ焼きのルーツ書いています。。。
ホントですよ!!
その物語もあるぐらいですから。。。
宝石の学び方。。。
泥臭い歴史もおもしろい楽しみ方です。
おためしあれ。。。
Posted by 管理人 at 2007年04月09日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。